From 61f104492101db0f75d6b7e797e965ef1c11c4d0 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: henrich Date: Mon, 17 Oct 2011 20:32:10 +0000 Subject: [PATCH] update Japanese git-svn-id: svn://anonscm.debian.org/ddp/manuals/trunk/developers-reference@8952 313b444b-1b9f-4f58-a734-7bb04f332e8d --- po4a/ja/best-pkging-practices.po | 32 +++++++++++++++++++++++++++++++- 1 file changed, 31 insertions(+), 1 deletion(-) diff --git a/po4a/ja/best-pkging-practices.po b/po4a/ja/best-pkging-practices.po index 7d31d0d..b2ca615 100644 --- a/po4a/ja/best-pkging-practices.po +++ b/po4a/ja/best-pkging-practices.po @@ -1213,7 +1213,7 @@ msgid "" msgstr "" "メンテナスクリプトは冪等でなければなりません。これは、通常は 1 回呼ばれる" "スクリプトが 2 回呼ばれた場合、何も悪いことが起きないのを保証する必要が" -"あるということです。" +"あるという意味です。" # type: Content of:
#. type: Content of:
@@ -1235,10 +1235,16 @@ msgid "" "in any case can only be in the configure stage of the " "postinst script." msgstr "" +"質問や対話的な設定はすべて最小限に止めておく必要があります。必要になった時は、" +"インターフェイスに debconf パッケージ" +"を使いましょう。どのような場合でも、質問は postinst " +"スクリプトの configure 段階にのみ、配置することができます。" +#FIXME-trans: enable? # type: Content of:
#. type: Content of:
#: best-pkging-practices.dbk:653 +#, fuzzy msgid "" "Keep the maintainer scripts as simple as possible. We suggest you use pure " "POSIX shell scripts. Remember, if you do need any bash features, the " @@ -1246,6 +1252,12 @@ msgid "" "preferred to Perl, since they enable debhelper to easily add bits to the scripts." msgstr "" +"メンテナスクリプトは、できる限りシンプルなものにしておきましょう。あなたが、" +"純粋な POSIX シェルスクリプトを使っているものだとします。覚えておいてください。" +"何かしら bash の機能が必要になったら、メンテナスクリプトは bash のシェバン行" +"にしておく必要があります。スクリプトを少し" +"debhelper " +"Perl より、POSIX シェルあるいは Bash の方が好まれます。" # type: Content of:
#. type: Content of:
@@ -1256,6 +1268,10 @@ msgid "" "completely gone, that is, it must remove any files created, directly or " "indirectly, in any maintainer script." msgstr "" +"メンテナスクリプトを変更したら、パッケージの削除や二重インストール、purge " +"のテストを確認してください。purge されたパッケージが完全に削除されたことを" +"確認してください。つまり、メンテナスクリプト中で直接/間接を問わず作成された" +"ファイルを削除する必要があるということです。" # type: Content of:
#. type: Content of:
@@ -1264,6 +1280,7 @@ msgid "" "If you need to check for the existence of a command, you should use " "something like" msgstr "" +"コマンドの存在をチェックする必要がある場合は、こんな感じで行います" # type: Content of:
#. type: Content of:
@@ -1279,6 +1296,8 @@ msgid "" "If you don't wish to hard-code the path of a command in your maintainer " "script, the following POSIX-compliant shell function may help:" msgstr "" +"メンテナスクリプト中でコマンドの path をハードコードしたくない場合には、" +"以下の POSIX 互換シェル機能が役立つでしょう:" #. type: Content of:
#: best-pkging-practices.dbk:676 @@ -1289,6 +1308,11 @@ msgid "" "command -v, type, and which are not POSIX." msgstr "" +"コマンド名を引数として渡すことで、$PATH の検索するのに" +"この関数を使うことができます。コマンドが見つかった場合は true (ゼロ) を返し、" +"そうでない場合は false を返します。command -v、" +"type、which は POSIX に無いので、これがもっとも" +"汎用性の高いやり方です。" # type: Content of:
#. type: Content of:
@@ -1301,6 +1325,12 @@ msgid "" "scripts which are run before the /usr partition is " "mounted. Most scripts won't have this problem, though." msgstr "" +"which は、Required となっている debianutils パッケージにあるので、別解として利用" +"可能ですが、ルートパーティションにありません。つまり、/usr/bin" +" にあって /bin ではないので、/usr" +" パーティションがマウントする前に走るスクリプトの中では使えない" +"ということです。ほとんどのスクリプトは、この問題を持つようなことはありませんが。" # type: Content of:
#. type: Content of: <chapter><section><title> -- 2.30.2