msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: developers-reference 3.4.1\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-01-31 22:57+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 04:27+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-06-14 23:00+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-07-06 02:27+0900\n"
"Last-Translator: Hideki Yamane (Debian-JP) <henrich@debian.or.jp>\n"
"Language-Team: Debian JP Project <debian-doc@debian.or.jp>\n"
"MIME-Version: 1.0\n"
# type: Content of: <appendix><para>
#: tools.dbk:9
-#, fuzzy
msgid ""
"This section contains a rough overview of the tools available to "
"maintainers. The following is by no means complete or definitive, but just "
"a guide to some of the more popular tools."
msgstr ""
-"この章には、メンテナが利用できるツールについて大まかな概要が含まれていま"
-"す。以下は完全なものでも決定版的なものでもありませんが、よく使われている"
-"ã\83\84ã\83¼ã\83«ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81®èª¬æ\98\8eã\81§ã\81\99ã\80\82"
+"この章には、メンテナが利用できるツールについて大まかな概要が含まれています。"
+"以下は完全なものでも決定版的なものでもありませんが、よく使われているツールに"
+"ついての説明です。"
# type: Content of: <appendix><para>
#: tools.dbk:14
-#, fuzzy
msgid ""
"Debian maintainer tools are meant to aid developers and free their time for "
"critical tasks. As Larry Wall says, there's more than one way to do it."
msgstr ""
-"Debian メンテナのツールは、開発者を手助けし、重要な作業のために時間を作れる"
-"ようにしてくれるものです。Larry Wall が言うように、やり方は一つではありません。"
+"Debian メンテナのツールは、開発者を手助けし、重要な作業のために時間を作れるよ"
+"うにしてくれるものです。ラリー・ウォールが言うように、やり方は一つではありま"
+"せん。"
# type: Content of: <appendix><para>
#: tools.dbk:18
-#, fuzzy
msgid ""
"Some people prefer to use high-level package maintenance tools and some do "
"not. Debian is officially agnostic on this issue; any tool which gets the "
"of maintainership. Nor is it meant to endorse any particular tool to the "
"exclusion of a competing tool."
msgstr ""
-"高度なパッケージメンテナンスツールを使うのを好む人もいればそうではない人もいます。"
-"Debian は公式にはこの問題に不可知論であるとしています。どのようなツールでも作業が"
-"ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\82ã\82\8cã\81°æ§\8bã\81\84ã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\80\82ã\81¤ã\81¾ã\82\8aã\80\81ã\81\93ã\81®ç« ã\81¯èª°ã\82\82ã\81\8cã\81©ã\81®ã\83\84ã\83¼ã\83«ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81\8bã\80\81ã\83¡ã\83³ã\83\86"
-"ã\83\8aã\83³ã\82¹ä¸\8aã\81§ä½\95ã\82\92ã\81\99ã\81¹ã\81\8dã\81\8bã\81¨è¦\81æ±\82ã\81\99ã\82\8bç\82ºã\81®ã\82\82ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ç«¶å\90\88ã\81\99ã\82\8b"
-"ツールを排して特定のツールを勧める訳でもありません。"
+"高度なパッケージメンテナンスツールを使うのを好む人もいればそうではない人もい"
+"ます。Debian は公式にはこの問題に不可知論であるとしています。どのようなツール"
+"ã\81§ã\82\82ä½\9cæ¥ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\82ã\82\8cã\81°æ§\8bã\81\84ã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\80\82ã\81¤ã\81¾ã\82\8aã\80\81ã\81\93ã\81®ç« ã\81¯èª°ã\82\82ã\81\8cã\81©ã\81®ã\83\84ã\83¼ã\83«ã\82\92使ã\81\86"
+"ã\81¹ã\81\8dã\81\8bã\80\81ã\83¡ã\83³ã\83\86ã\83\8aã\83³ã\82¹ä¸\8aã\81§ä½\95ã\82\92ã\81\99ã\81¹ã\81\8dã\81\8bã\81¨è¦\81æ±\82ã\81\99ã\82\8bç\82ºã\81®ã\82\82ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81§"
+"ã\81\99ã\80\82ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ç«¶å\90\88ã\81\99ã\82\8bã\83\84ã\83¼ã\83«ã\82\92æ\8e\92ã\81\97ã\81¦ç\89¹å®\9aã\81®ã\83\84ã\83¼ã\83«ã\82\92å\8b§ã\82\81ã\82\8b訳ã\81§ã\82\82ã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\80\82"
# type: Content of: <appendix><para>
#: tools.dbk:26
-#, fuzzy
msgid ""
"Most of the descriptions of these packages come from the actual package "
"descriptions themselves. Further information can be found in the package "
"documentation itself. You can also see more info with the command "
"<command>apt-cache show <package-name></command>."
msgstr ""
-"パッケージの説明文のほとんどは実際のパッケージの説明から取ったものです。"
-"より詳細な情報はパッケージ内のドキュメントで確認できます。"
-"<command>apt-cache show <package-name></command> コマンドとしても"
-"情報を得られます。"
+"パッケージの説明文のほとんどは実際のパッケージの説明から取ったものです。より"
+"詳細な情報はパッケージ内のドキュメントで確認できます。<command>apt-cache "
+"show <package-name></command> コマンドとしても情報を得られます。"
# type: Content of: <appendix><section><title>
#: tools.dbk:32
"level functionality required to create and manipulate packages; as such, "
"they are essential for any Debian maintainer."
msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">dpkg-dev</systemitem> は、パッケージを解凍、"
-"ã\83\93ã\83«ã\83\89ã\80\81Debian ã\82½ã\83¼ã\82¹ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\82\92ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89ã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«å¿\85è¦\81ã\81ªã\83\84ã\83¼ã\83«ã\82\92å\90«ã\82\93ã\81§"
-"います (<command>dpkg-source</command> を含む) 。これらのユーティリティは"
-"ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\82\92ä½\9cæ\88\90ã\83»æ\93\8dä½\9cã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«å¿\85è¦\81ã\81ªå\9fºç¤\8eç\9a\84ã\81§ã\80\81ä½\8eã\83¬ã\82¤ã\83¤ã\81®æ©\9fè\83½ã\82\92å\90«ã\82\93ã\81§ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82"
-"ã\81\9dã\81®ã\81\9fã\82\81ã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\81¯ã\81\82ã\82\89ã\82\86ã\82\8b Debian ã\83¡ã\83³ã\83\86ã\83\8aã\81«ã\81¨ã\81£ã\81¦å¿\85è¦\81ä¸\8då\8f¯æ¬ ã\81ªã\82\82ã\81®ã\81§ã\81\99ã\80\82"
+"<systemitem role=\"package\">dpkg-dev</systemitem> は、パッケージを解凍、ビル"
+"ã\83\89ã\80\81Debian ã\82½ã\83¼ã\82¹ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\82\92ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89ã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«å¿\85è¦\81ã\81ªã\83\84ã\83¼ã\83«ã\82\92å\90«ã\82\93ã\81§ã\81\84ã\81¾ã\81\99 "
+"(<command>dpkg-source</command> を含む) 。これらのユーティリティはパッケージ"
+"ã\82\92ä½\9cæ\88\90ã\83»æ\93\8dä½\9cã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«å¿\85è¦\81ã\81ªå\9fºç¤\8eç\9a\84ã\81§ã\80\81ä½\8eã\83¬ã\82¤ã\83¤ã\81®æ©\9fè\83½ã\82\92å\90«ã\82\93ã\81§ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\9dã\81®ã\81\9fã\82\81ã\80\81"
+"これらはあらゆる Debian メンテナにとって必要不可欠なものです。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:48
"interface, an HTML interface, or a dialog interface. New interfaces can be "
"added as modules."
msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">debconf</systemitem> は、パッケージを対話形式"
-"で設定できる一貫したインターフェイスを提供します。これはユーザインターフェイス"
-"に依存せず、エンドユーザがテキストのみのインターフェイス、HTML インターフェイス"
-"ã\80\81ã\83\80ã\82¤ã\82¢ã\83ã\82°å½¢å¼\8fã\81®ã\82¤ã\83³ã\82¿ã\83¼ã\83\95ã\82§ã\82¤ã\82¹ã\81§ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\82\92è¨å®\9aã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\96°ã\81\9fã\81ªã\82¤ã\83³ã\82¿ã\83¼"
-"フェイスはモジュールとして追加できます。"
+"<systemitem role=\"package\">debconf</systemitem> は、パッケージを対話形式で"
+"設定できる一貫したインターフェイスを提供します。これはユーザインターフェイス"
+"に依存せず、エンドユーザがテキストのみのインターフェイス、HTML インターフェイ"
+"ã\82¹ã\80\81ã\83\80ã\82¤ã\82¢ã\83ã\82°å½¢å¼\8fã\81®ã\82¤ã\83³ã\82¿ã\83¼ã\83\95ã\82§ã\82¤ã\82¹ã\81§ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\82\92è¨å®\9aã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\96°ã\81\9fã\81ªã\82¤ã\83³"
+"ã\82¿ã\83¼ã\83\95ã\82§ã\82¤ã\82¹ã\81¯ã\83¢ã\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83«ã\81¨ã\81\97ã\81¦è¿½å\8a ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:56
"You can find documentation for this package in the <systemitem role=\"package"
"\">debconf-doc</systemitem> package."
msgstr ""
-"このパッケージに関するドキュメントは <systemitem role=\"package\">debconf-doc"
-"</systemitem> パッケージ中で確認できます。"
+"このパッケージに関するドキュメントは <systemitem role=\"package\">debconf-"
+"doc</systemitem> パッケージ中で確認できます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:60
"<systemitem role=\"package\">debconf</systemitem> is not currently required "
"by Debian Policy, but that may change in the future."
msgstr ""
-"多くの人がこのシステムが対話的な設定を必要とする全てのパッケージに使われる"
-"ã\81¹ã\81\8dã\81 ã\81¨æ\84\9fã\81\98ã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82xref linkend=\"bpp-config-mgmt\"/> ã\82\92å\8f\82ç\85§ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82"
-"現在は <systemitem role=\"package\">debconf</systemitem> は Debian ポリシーで"
-"必要であるとはされていませんが、将来には変更されることでしょう。"
+"多くの人がこのシステムが対話的な設定を必要とする全てのパッケージに使われるべ"
+"ã\81\8dã\81 ã\81¨æ\84\9fã\81\98ã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82xref linkend=\"bpp-config-mgmt\"/> ã\82\92å\8f\82ç\85§ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82ç\8f¾"
+"在は <systemitem role=\"package\">debconf</systemitem> は Debian ポリシーで必"
+"要であるとはされていませんが、将来には変更されることでしょう。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:68
"a regular user: <literal>dpkg-buildpackage -rfakeroot</literal>."
msgstr ""
"<systemitem role=\"package\">fakeroot</systemitem> は root 特権をシミュレート"
-"します。これは root になること無しにパッケージをビルドできるようにしてくれます"
-" (パッケージは通常 root の所有権でファイルをインストールしようとします)。もし "
-"<systemitem role=\"package\">fakeroot</systemitem> をインストールしていると、"
-"通常のユーザとしてパッケージをビルドできます: <literal>dpkg-buildpackage "
+"します。これは root になること無しにパッケージをビルドできるようにしてくれま"
+"す (パッケージは通常 root の所有権でファイルをインストールしようとします)。も"
+"し <systemitem role=\"package\">fakeroot</systemitem> をインストールしている"
+"と、通常のユーザとしてパッケージをビルドできます: <literal>dpkg-buildpackage "
"-rfakeroot</literal>"
# type: Content of: <appendix><section><title>
msgstr "パッケージチェック (lint) 用ツール"
# type: Content of: <appendix><section><para>
+# FIXME, "thorough"->"through"
#: tools.dbk:83
-#, fuzzy
-#FIXME, "thorough"->"through"
msgid ""
"According to the Free On-line Dictionary of Computing (FOLDOC), `lint' is a "
"Unix C language processor which carries out more thorough checks on the code "
"by automatically finding common problems and policy violations in their "
"packages."
msgstr ""
-"コンピュータ用のフリーオンライン辞書 (Free On-line Dictionary of Computing, FOLDOC) "
-"によると、「lint」は Unix C 言語処理で C コンパイラよりもより網羅的なチェックを"
-"行います。パッケージ lint ツールはパッケージ内の一般的な問題やポリシー違反を自動的"
-"に見つけてくれることで、パッケージメンテナを助けてくれます。"
+"コンピュータ用のフリーオンライン辞書 (Free On-line Dictionary of Computing, "
+"FOLDOC) によると、「lint」は Unix C 言語処理で C コンパイラよりもより網羅的な"
+"チェックを行います。パッケージ lint ツールはパッケージ内の一般的な問題やポリ"
+"ã\82·ã\83¼é\81\95å\8f\8dã\82\92è\87ªå\8b\95ç\9a\84ã\81«è¦\8bã\81¤ã\81\91ã\81¦ã\81\8fã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\80\81ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\83¡ã\83³ã\83\86ã\83\8aã\82\92å\8a©ã\81\91ã\81¦ã\81\8fã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\80\82"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:89
"automated checks for many aspects of Debian policy as well as some checks "
"for common errors."
msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">lintian</systemitem> は Debian パッケージを"
-"解剖してバグやポリシー違反の情報を出力します。一般的なエラーへのチェック"
-"同様にDebian ポリシーの多くの部分を自動チェックする機能を含んでいます。"
+"<systemitem role=\"package\">lintian</systemitem> は Debian パッケージを解剖"
+"してバグやポリシー違反の情報を出力します。一般的なエラーへのチェック同様に"
+"Debian ポリシーの多くの部分を自動チェックする機能を含んでいます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:97
"explanations of what each error or warning means, what its basis in Policy "
"is, and commonly how you can fix the problem."
msgstr ""
-"定期的に最新の <systemitem role=\"package\">lintian</systemitem> を <literal>"
-"unstable</literal> から取得し、パッケージを全てチェックするべきです。<literal>"
-"-i</literal> オプションは、各エラーや警告が何を意味しているのか、ポリシーを元に、"
-"詳細な説明を提供してくれ、一般的に問題をどのように修正するべきかを説明してくれる"
-"ことに留意してください。"
+"定期的に最新の <systemitem role=\"package\">lintian</systemitem> を "
+"<literal>unstable</literal> から取得し、パッケージを全てチェックするべきで"
+"す。<literal>-i</literal> オプションは、各エラーや警告が何を意味しているの"
+"か、ポリシーを元に、詳細な説明を提供してくれ、一般的に問題をどのように修正す"
+"ã\82\8bã\81¹ã\81\8dã\81\8bã\82\92説æ\98\8eã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ç\95\99æ\84\8fã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:104
"Refer to <xref linkend=\"sanitycheck\"/> for more information on how and "
"when to use Lintian."
msgstr ""
-"何時、どのようにして Lintian を使うのか、詳細については <xref "
-"linkend=\"sanitycheck\"/> を参照してください。"
+"何時、どのようにして Lintian を使うのか、詳細については <xref linkend="
+"\"sanitycheck\"/> を参照してください。"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:108
"the latest <command>lintian</command> output for the whole development "
"distribution (<literal>unstable</literal>)."
msgstr ""
-"パッケージについて Lintian による全ての問題報告の要約は <ulink "
-"url=\"&url-lintian;\"></ulink> から確認することもできます。このレポートは"
-"最新の <command>lintian</command> による開発版ディストリビューション全体"
-"についての出力を含んでいます。"
+"パッケージについて Lintian による全ての問題報告の要約は <ulink url=\"&url-"
+"lintian;\"></ulink> から確認することもできます。このレポートは最新の "
+"<command>lintian</command> による開発版ディストリビューション全体についての出"
+"力を含んでいます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:116
"control file. Of course, some of the changes it reports will be all right, "
"but it can help you prevent various accidents."
msgstr ""
+"(<systemitem role=\"package\">devscripts</systemitem> パッケージ、<xref "
+"linkend=\"devscripts\"/> より) <command>debdiff</command> は二つのパッケージ"
+"のファイルのリストと control ファイルを比較します。前回のアップロードからバイ"
+"ナリパッケージ数が変わったことや、control ファイル内で何が変わったのかなどに"
+"気付くのに手助けをしてくれるなど、簡単なリグレッションテストとなります。もち"
+"ろん、報告される変更の多くは問題ありませんが、様々なアクシデントを防止するの"
+"に役立ってくれるでしょう。"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:127
"filename> files easier. See <xref linkend=\"helper-scripts\"/> for more "
"information about why these might or might not be desired."
msgstr ""
-"パッケージビルドツールは <filename>debian/rules</filename> を書く作業を楽にしてくれます。"
-""
-"詳細な情報については <xref linkend=\"helper-scripts\"/> を参照してください。"
-
+"パッケージビルドツールは <filename>debian/rules</filename> を書く作業を楽にし"
+"てくれます。詳細な情報については <xref linkend=\"helper-scripts\"/> を参照し"
+"てください。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:156
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:158
+#, fuzzy
msgid ""
"<systemitem role=\"package\">debhelper</systemitem> is a collection of "
"programs which can be used in <filename>debian/rules</filename> to automate "
"files into your package, compress files, fix file permissions, and integrate "
"your package with the Debian menu system."
msgstr ""
+"<systemitem role=\"package\">debhelper</systemitem> <filename>debian/rules</"
+"filename><systemitem role=\"package\">debhelper</systemitem> "
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:166
"manner. As such, it allows more fine-grained control than some of the other "
"debian/rules tools."
msgstr ""
-"いくつかのアプローチとは違って、<systemitem role=\"package\">debhelper"
-"</systemitem> は複数の小さな、シンプルな一貫した方法で動作するコマンドに"
-"分割されています。そのため、他の debian/rules 用ツールよりも細やかなコン"
-"トロールが可能になっています。"
+"いくつかのアプローチとは違って、<systemitem role=\"package\">debhelper</"
+"systemitem> は複数の小さな、シンプルな一貫した方法で動作するコマンドに分割さ"
+"れています。そのため、他の debian/rules 用ツールよりも細やかなコントロールが"
+"可能になっています。"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:172
"systemitem> add-on packages, too transient to document. You can see the "
"list of most of them by doing <literal>apt-cache search ^dh-</literal>."
msgstr ""
+"ここに記すには一時的な、大量の小さな <systemitem role=\"package\">debhelper"
+"</systemitem> のアドオンパッケージがあります。<literal>apt-cache search "
+"^dh-</literal> と実行することで一覧の多くを参照できます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:179
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:181
+#, fuzzy
msgid ""
"<systemitem role=\"package\">debmake</systemitem>, a precursor to "
"<systemitem role=\"package\">debhelper</systemitem>, is a more coarse-"
"shot the same sort of automated functions that one finds in <systemitem role="
"\"package\">debhelper</systemitem>."
msgstr ""
+"<systemitem role=\"package\">debhelper</systemitem> の前身、<systemitem "
+"role=\"package\">debmake</systemitem>は、より木目の粗い <filename>"
+"debian/rules</filename> の補助ツールです。これは二つの主なプログラムを"
+"含んでいます: <command>deb-make</command> は、メンテナが通常の (Debian "
+"由来ではない) ソースアーカイブを Debian ソースパッケージに変換する手伝い"
+"をするのに使います。そして <command>debstd</command> は、"
+""
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:191
-#, fuzzy
msgid ""
"The consensus is that <systemitem role=\"package\">debmake</systemitem> is "
"now deprecated in favor of <systemitem role=\"package\">debhelper</"
"systemitem> in new packages. New packages using <systemitem role=\"package"
"\">debmake</systemitem> will be rejected from the archive."
msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">debmake</systemitem> は、<systemitem "
-"role=\"package\">debhelper</systemitem> を優先して使い、現在は非推奨 "
-"(deprecated) というコンセンサスができています。新しいパッケージで "
-"<systemitem role=\"package\">debmake</systemitem> を使うのはバグとなっています。"
-"新たなパッケージで <systemitem role=\"package\">debmake</systemitem> を"
-"使っているものはアーカイブから reject されます。"
+"<systemitem role=\"package\">debmake</systemitem> は、<systemitem role="
+"\"package\">debhelper</systemitem> を優先して使い、現在は非推奨 (deprecated) "
+"というコンセンサスができています。新しいパッケージで <systemitem role="
+"\"package\">debmake</systemitem> を使うのはバグとなっています。新たなパッケー"
+"ジで <systemitem role=\"package\">debmake</systemitem> を使っているものはアー"
+"カイブから reject されます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:200
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:202
+#, fuzzy
msgid ""
"The <systemitem role=\"package\">dh-make</systemitem> package contains "
"<command>dh_make</command>, a program that creates a skeleton of files "
"\"package\">debmake</systemitem> and its template files use dh_* programs "
"from <systemitem role=\"package\">debhelper</systemitem>."
msgstr ""
+"<systemitem role=\"package\">dh-make</systemitem> パッケージは、ソースツリー"
+"を Debian パッケージをビルドするのに必要なスケルトンプログラム"
+"<command>dh_make</command> 名前が示すように、<command>dh_make</command> は "
+"<systemitem role=\"package\">debmake</systemitem> のリライトで、そのテンプ"
+"レートファイルは<systemitem role=\"package\">debhelper</systemitem> の dh_* "
+"プログラムを使うように"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:210
"For more informations see <literal><ulink url=\"http://yada.alioth.debian."
"org/\">YADA site</ulink></literal>."
msgstr ""
-"より詳細については <literal><ulink url=\"http://yada.alioth.debian."
-"org/\">YADA のサイト</ulink></literal> を参照してください。"
+"より詳細については <literal><ulink url=\"http://yada.alioth.debian.org/"
+"\">YADA のサイト</ulink></literal> を参照してください。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:236
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:257
-#, fuzzy
msgid ""
"<systemitem role=\"package\">cvs-buildpackage</systemitem> provides the "
"capability to inject or import Debian source packages into a CVS repository, "
msgstr ""
"<systemitem role=\"package\">pbuilder</systemitem> は chroot されたシステムを"
"構築し、パッケージを chroot 内部でビルドします。パッケージのビルド依存関係が"
-"正しいかどうかをチェックし、不必要で誤ったビルド依存関係が生成されたパッケージ"
-"に存在しないのを確認するのにとても役立ちます。"
+"正しいかどうかをチェックし、不必要で誤ったビルド依存関係が生成されたパッケー"
+"ã\82¸ã\81«å\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84ã\81®ã\82\92確èª\8dã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«ã\81¨ã\81¦ã\82\82å½¹ç«\8bã\81¡ã\81¾ã\81\99ã\80\82"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:296
-#, fuzzy
msgid ""
"A related package is <systemitem role=\"package\">pbuilder-uml</systemitem>, "
"which goes even further by doing the build within a User Mode Linux "
"environment."
msgstr ""
-"User Mode Linux 環境でビルドを実行することで、よりさらに推し進めた関連パッケージ"
-"が <systemitem role=\"package\">pbuilder-uml</systemitem> です。"
+"User Mode Linux 環境でビルドを実行することで、よりさらに推し進めた関連パッ"
+"ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\81\8c <systemitem role=\"package\">pbuilder-uml</systemitem> ã\81§ã\81\99ã\80\82"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:303
"for more information, and <ulink url=\"&url-buildd;\"></ulink> to see the "
"system in action."
msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">sbuild</systemitem> はもう一つの自動ビルド"
-"ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81\99ã\80\82å\90\8cæ§\98ã\81« chroot ã\81\95ã\82\8cã\81\9fç\92°å¢\83ã\82\92使ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81\8cå\87ºæ\9d¥ã\81¾ã\81\99ã\80\82å\8d\98ç\8b¬ã\81§ä½¿ã\81\86ã\81\93ã\81¨"
-"ã\82\82ã\80\81å\88\86æ\95£ã\83\93ã\83«ã\83\89ç\92°å¢\83ã\81®ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81®ä¸\80é\83¨ã\81¨ã\81\97ã\81¦ä½¿ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\96\87å\97é\80\9aã\82\8aã\80\81"
-"移植者たちによって利用可能な全アーキテクチャのバイナリパッケージをビルド"
-"ã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«ä½¿ã\82\8fã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ä¸\80é\83¨ã\81§ã\81\99ã\80\82詳細ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯<xref "
-"linkend=\"wanna-build\"/> を参照してください。それからシステムの動作について"
-"は <ulink url=\"&url-buildd;\"></ulink> を参照してください。"
+"<systemitem role=\"package\">sbuild</systemitem> はもう一つの自動ビルドシステ"
+"ã\83 ã\81§ã\81\99ã\80\82å\90\8cæ§\98ã\81« chroot ã\81\95ã\82\8cã\81\9fç\92°å¢\83ã\82\92使ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81\8cå\87ºæ\9d¥ã\81¾ã\81\99ã\80\82å\8d\98ç\8b¬ã\81§ä½¿ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\80\81å\88\86æ\95£"
+"ã\83\93ã\83«ã\83\89ç\92°å¢\83ã\81®ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81®ä¸\80é\83¨ã\81¨ã\81\97ã\81¦ä½¿ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\96\87å\97é\80\9aã\82\8aã\80\81ç§»æ¤\8dè\80\85ã\81\9fã\81¡"
+"によって利用可能な全アーキテクチャのバイナリパッケージをビルドするのに使われ"
+"ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ä¸\80é\83¨ã\81§ã\81\99ã\80\82詳細ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯<xref linkend=\"wanna-build\"/> ã\82\92å\8f\82"
+"照してください。それからシステムの動作については <ulink url=\"&url-buildd;"
+"\"></ulink> を参照してください。"
# type: Content of: <appendix><section><title>
#: tools.dbk:317
"upload, and to send mail about the upload of a package. You can configure "
"it for new upload locations or methods."
msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">dupload</systemitem> は、自動的に Debian "
-"ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\82\92 Debian ã\82¢ã\83¼ã\82«ã\82¤ã\83\96ã\81«ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89ã\81\97ã\80\81ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89ã\82\92è¨\98é\8c²ã\81\97ã\80\81"
-"ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\81®ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92ç\97©èº«ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\82\8cã\82\8bã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81"
-"ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\83\88ã\81§ã\81\99ã\80\82æ\96°ã\81\97ã\81\84ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89å\85\88ã\82\84æ\96¹æ³\95ã\82\92è¨å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82"
+"<systemitem role=\"package\">dupload</systemitem> は、自動的に Debian パッ"
+"ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\82\92 Debian ã\82¢ã\83¼ã\82«ã\82¤ã\83\96ã\81«ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89ã\81\97ã\80\81ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89ã\82\92è¨\98é\8c²ã\81\97ã\80\81ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸"
+"ã\81®ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92ç\97©èº«ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\82\8cã\82\8bã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\83\88ã\81§"
+"す。新しいアップロード先や方法を設定することもできます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:333
msgstr ""
"<systemitem role=\"package\">dput</systemitem> パッケージとスクリプトは "
"<systemitem role=\"package\">dupload</systemitem> と同じことを違ったやり方で"
-"行います。GnuPG 署名とチェックサムをアップロード前にチェックする機能や、"
-"ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\83ã\83¼ã\83\89å¾\8cã\81« <command>dinstall</command> ã\82\92 dry-run ã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81§å®\9fè¡\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81ªã\81©ã\80\81"
-"<systemitem role=\"package\">dupload</systemitem> よりもいくつか機能が多くなって"
-"います。"
+"行います。GnuPG 署名とチェックサムをアップロード前にチェックする機能や、アッ"
+"プロード後に <command>dinstall</command> を dry-run モードで実行できるなど、"
+"<systemitem role=\"package\">dupload</systemitem> よりもいくつか機能が多く"
+"ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:345
"upload directory."
msgstr ""
"<systemitem role=\"package\">dcut</systemitem> スクリプト (<xref linkend="
-"\"dput\"/> パッケージの一部) は、ftp アップロードディレクトリからファイル"
-"を削除するのに役立ちます。"
+"\"dput\"/> パッケージの一部) は、ftp アップロードディレクトリからファイルを削"
+"除するのに役立ちます。"
# type: Content of: <appendix><section><title>
#: tools.dbk:355
"changelog entries or signature lines and looking up bugs in Emacs to making "
"use of the newest and official <filename>config.sub</filename>."
msgstr ""
-"以下のツールは changelog のエントリや署名行の追加、"
-"Emacs 内でのバグの参照から最新かつ公式の <filename>config.sub</filename> "
+"以下のツールは changelog のエントリや署名行の追加、Emacs 内でのバグの参照から"
+"最新かつ公式の <filename>config.sub</filename> "
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:362
"modified), the new package will inherit the changes."
msgstr ""
"<command>dpkg-repack</command> は既にインストールされているパッケージから "
-"Debian パッケージを生成します。パッケージが展開されてから何かしら変更が加え"
-"ã\82\89ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88 (ä¾\8bã\81\88ã\81°ã\80\81<filename>/etc</filename> ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cå¤\89æ\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81¦"
-"ã\81\84ã\82\8bã\81ªã\81©)ã\80\81æ\96°ã\81\97ã\81\84ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\81¯å¤\89æ\9b´ã\82\92å\90«ã\81¿ã\81¾ã\81\99ã\80\82"
+"Debian パッケージを生成します。パッケージが展開されてから何かしら変更が加えら"
+"ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88 (ä¾\8bã\81\88ã\81°ã\80\81<filename>/etc</filename> ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cå¤\89æ\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84"
+"るなど)、新しいパッケージは変更を含みます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:404
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:441
-#, fuzzy
msgid ""
"<command>dpkg-depcheck</command> (from the <systemitem role=\"package"
"\">devscripts</systemitem> package, <xref linkend=\"devscripts\"/> ) runs a "
"were used by the said command."
msgstr ""
"(<systemitem role=\"package\">devscripts</systemitem> パッケージ、<xref "
-"linkend=\"devscripts\"/> より) <command>dpkg-depcheck</command> は、指定"
-"ã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦ä½¿ã\82\8fã\82\8cã\81\9få\85¨ã\81¦ã\81®ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\82\92確èª\8dã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\80\81ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\82\92 "
+"linkend=\"devscripts\"/> より) <command>dpkg-depcheck</command> は、指定され"
+"たコマンドによって使われた全てのパッケージを確認するため、コマンドを "
"<command>strace</command> の下で実行します。"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
#: tools.dbk:447
-#, fuzzy
msgid ""
"For Debian packages, this is useful when you have to compose a "
"<literal>Build-Depends</literal> line for your new package: running the "
"build process through <command>dpkg-depcheck</command> will provide you with "
"a good first approximation of the build-dependencies. For example:"
msgstr ""
-"Debian パッケージについていうと、これは新しいパッケージの <literal>Build-Depends"
-"</literal> 行を構成するのが必要になった際に役立ちます。<command>dpkg-depcheck"
-"</command> を通してビルド作業を実行すると、最初の大まかなビルドの依存関係を"
-"良い形で得られます。例えば以下の様にします:"
+"Debian パッケージについていうと、これは新しいパッケージの <literal>Build-"
+"Depends</literal> 行を構成するのが必要になった際に役立ちます。<command>dpkg-"
+"depcheck</command> を通してビルド作業を実行すると、最初の大まかなビルドの依存"
+"関係を良い形で得られます。例えば以下の様にします:"
# type: Content of: <appendix><section><section><screen>
#: tools.dbk:452
"you which packages need to be ported for architecture <replaceable>Y</"
"replaceable>, based on architecture <replaceable>X</replaceable>."
msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">quinn-diff</systemitem> は、一つのアーキテクチャ"
-"と他のアーキテクチャの違いを確認するのに使われます。例えば、<replaceable>X"
-"</replaceable> アーキテクチャをベースに <replaceable>Y</replaceable> "
-"ã\82¢ã\83¼ã\82ã\83\86ã\82¯ã\83\81ã\83£ã\81«ç§»æ¤\8dã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯ã\81©ã\81®ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\81\8cå¿\85è¦\81ã\81ªã\81®ã\81\8bã\82\92æ\95\99ã\81\88ã\81¦ã\81\8fã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\80\82"
+"<systemitem role=\"package\">quinn-diff</systemitem> は、あるアーキテクチャと"
+"他のアーキテクチャの違いを確認するのに使われます。例えば、<replaceable>X</"
+"replaceable> アーキテクチャをベースに <replaceable>Y</replaceable> アーキテク"
+"チャに移植するにはどのパッケージが必要なのかを教えてくれます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
#: tools.dbk:484
msgid ""
"The following packages provide information for maintainers or help with "
"building documentation."
-msgstr ""
-"以下のパッケージがメンテナへの情報を与えて"
-"ドキュメントの構築に役立つ"
-""
+msgstr "以下のパッケージがメンテナへの情報を与えてドキュメントの構築に役立つ"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
-#: tools.dbk:504
-msgid "<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem>"
-msgstr "<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem>"
-
-# type: Content of: <appendix><section><section><para>
-#: tools.dbk:506
-msgid ""
-"<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem> provides the DocBook "
-"XML DTDs, which are commonly used for Debian documentation (as is the older "
-"debiandoc SGML DTD). This manual, for instance, is written in DocBook XML."
-msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem> は Debian のドキュメント"
-"で一般的に使われている DocBook XML DTD を提供します (古いものは debiandoc SGML "
-"DTD を使っています) 。例えば、このマニュアルは DocBook XML で書かれています。"
-
-# type: Content of: <appendix><section><section><para>
-#: tools.dbk:512
-msgid ""
-"The <systemitem role=\"package\">docbook-xsl</systemitem> package provides "
-"the XSL files for building and styling the source to various output formats. "
-"You will need an XSLT processor, such as <systemitem role=\"package"
-"\">xsltproc</systemitem>, to use the XSL stylesheets. Documentation for the "
-"stylesheets can be found in the various <systemitem role=\"package\">docbook-"
-"xsl-doc-*</systemitem> packages."
-msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">docbook-xsl</systemitem> パッケージは、ソースを"
-"ビルドして様々な出力フォーマットに整形する XSL ファイルを提供します。XSL スタ"
-"イルシートを使うには <systemitem role=\"package\">xsltproc</systemitem> のような "
-"XSLT プロセッサが必要になります。スタイルシートのドキュメントは各種 <systemitem "
-"role=\"package\">docbook-xsl-doc-*</systemitem> パッケージで確認できます。"
-
-# type: Content of: <appendix><section><section><para>
-#: tools.dbk:520
-msgid ""
-"To produce PDF from FO, you need an FO processor, such as <systemitem role="
-"\"package\">xmlroff</systemitem> or <systemitem role=\"package\">fop</"
-"systemitem>. Another tool to generate PDF from DocBook XML is <systemitem "
-"role=\"package\">dblatex</systemitem>."
-msgstr ""
-"FO から PDF を生成するには、<systemitem role=\"package\">xmlroff</systemitem> "
-"や <systemitem role=\"package\">fop</systemitem> のような FO プロセッサが必要です。"
-"他に DocBook XML から PDF を生成するツールとしては <systemitem role=\"package\">"
-"dblatex</systemitem> があります。"
-
-# type: Content of: <appendix><section><section><title>
-#: tools.dbk:528
+#: tools.dbk:503
msgid "<systemitem role=\"package\">debiandoc-sgml</systemitem>"
msgstr "<systemitem role=\"package\">debiandoc-sgml</systemitem>"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
-#: tools.dbk:530
+#: tools.dbk:505
+#, fuzzy
msgid ""
"<systemitem role=\"package\">debiandoc-sgml</systemitem> provides the "
-"DebianDoc SGML DTD, which is commonly used for Debian documentation, but is "
-"now deprecated (<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem> should "
-"be used instead). It also provides scripts for building and styling the "
-"source to various output formats."
-msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">debiandoc-sgml</systemitem> は Debian の"
-"ドキュメントで一般的に使われている DebianDoc SGML DTD を提供します。"
-"しかし、現在は非推奨 (deprecated)となっています (代わりに<systemitem "
-"role=\"package\">docbook-xml</systemitem> を使うようにしてください)。"
-"これもソースをビルドして様々な出力フォーマットに整形するスクリプトを提供"
-"します。"
+"DebianDoc SGML DTD, which is commonly used for Debian documentation. This "
+"manual, for instance, is written in DebianDoc. It also provides scripts for "
+"building and styling the source to various output formats."
+msgstr ""
+"<systemitem role=\"package\">debiandoc-sgml</systemitem> は Debian のドキュメ"
+"ントで一般的に使われている DebianDoc SGML DTD を提供します。しかし、現在は非"
+"推奨 (deprecated)となっています (代わりに<systemitem role=\"package"
+"\">docbook-xml</systemitem> を使うようにしてください)。これもソースをビルドし"
+"て様々な出力フォーマットに整形するスクリプトを提供します。"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
-#: tools.dbk:539
+#: tools.dbk:511
msgid ""
"Documentation for the DTD can be found in the <systemitem role=\"package"
"\">debiandoc-sgml-doc</systemitem> package."
msgstr ""
-"ドキュメント用の DTD は <systemitem role=\"package\">debiandoc-sgml-doc"
-"</systemitem> パッケージで確認できます。"
+"ドキュメント用の DTD は <systemitem role=\"package\">debiandoc-sgml-doc</"
+"systemitem> パッケージで確認できます。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
-#: tools.dbk:545
+#: tools.dbk:533
msgid "<systemitem role=\"package\">debian-keyring</systemitem>"
msgstr "<systemitem role=\"package\">debian-keyring</systemitem>"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
-#: tools.dbk:547
+#: tools.dbk:535
msgid ""
"Contains the public GPG and PGP keys of Debian developers. See <xref "
"linkend=\"key-maint\"/> and the package documentation for more information."
"wiki-dm;\"></ulink> とパッケージ内のドキュメントを参照してください。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
-#: tools.dbk:553
+#: tools.dbk:541
msgid "<systemitem role=\"package\">debian-maintainers</systemitem>"
msgstr "<systemitem role=\"package\">debian-maintainers</systemitem>"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
-#: tools.dbk:555
+#: tools.dbk:543
msgid ""
"Contains the public GPG keys of Debian Maintainers. See <ulink url=\"&url-"
"wiki-dm;\"></ulink> for more information."
"wiki-dm;\"></ulink> を参照してください。"
# type: Content of: <appendix><section><section><title>
-#: tools.dbk:561
+#: tools.dbk:549
msgid "<systemitem role=\"package\">debview</systemitem>"
msgstr "<systemitem role=\"package\">debview</systemitem>"
# type: Content of: <appendix><section><section><para>
-#: tools.dbk:563
+#: tools.dbk:551
msgid ""
"<systemitem role=\"package\">debview</systemitem> provides an Emacs mode for "
"viewing Debian binary packages. This lets you examine a package without "
"unpacking it."
msgstr ""
-"<systemitem role=\"package\">debview</systemitem> は、Debian バイナリパッケージ"
-"を参照する Emacs モードを提供します。これを使うと、パッケージを解凍しなくても"
-"実行できるようになります。"
+"<systemitem role=\"package\">debview</systemitem> は、Debian バイナリパッケー"
+"ジを参照する Emacs モードを提供します。これを使うと、パッケージを解凍しなくて"
+"も実行できるようになります。"
+
+# type: Content of: <appendix><section><section><title>
+#~ msgid "<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem>"
+#~ msgstr "<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem>"
+# type: Content of: <appendix><section><section><para>
+#~ msgid ""
+#~ "<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem> provides the "
+#~ "DocBook XML DTDs, which are commonly used for Debian documentation (as is "
+#~ "the older debiandoc SGML DTD). This manual, for instance, is written in "
+#~ "DocBook XML."
+#~ msgstr ""
+#~ "<systemitem role=\"package\">docbook-xml</systemitem> は Debian のドキュメ"
+#~ "ントで一般的に使われている DocBook XML DTD を提供します (古いものは "
+#~ "debiandoc SGML DTD を使っています) 。例えば、このマニュアルは DocBook XML "
+#~ "で書かれています。"
+
+# type: Content of: <appendix><section><section><para>
+#~ msgid ""
+#~ "The <systemitem role=\"package\">docbook-xsl</systemitem> package "
+#~ "provides the XSL files for building and styling the source to various "
+#~ "output formats. You will need an XSLT processor, such as <systemitem role="
+#~ "\"package\">xsltproc</systemitem>, to use the XSL stylesheets. "
+#~ "Documentation for the stylesheets can be found in the various <systemitem "
+#~ "role=\"package\">docbook-xsl-doc-*</systemitem> packages."
+#~ msgstr ""
+#~ "<systemitem role=\"package\">docbook-xsl</systemitem> パッケージは、ソース"
+#~ "をビルドして様々な出力フォーマットに整形する XSL ファイルを提供します。"
+#~ "XSL スタイルシートを使うには <systemitem role=\"package\">xsltproc</"
+#~ "systemitem> のような XSLT プロセッサが必要になります。スタイルシートのド"
+#~ "キュメントは各種 <systemitem role=\"package\">docbook-xsl-doc-*</"
+#~ "systemitem> パッケージで確認できます。"
+
+# type: Content of: <appendix><section><section><para>
+#~ msgid ""
+#~ "To produce PDF from FO, you need an FO processor, such as <systemitem "
+#~ "role=\"package\">xmlroff</systemitem> or <systemitem role=\"package"
+#~ "\">fop</systemitem>. Another tool to generate PDF from DocBook XML is "
+#~ "<systemitem role=\"package\">dblatex</systemitem>."
+#~ msgstr ""
+#~ "FO から PDF を生成するには、<systemitem role=\"package\">xmlroff</"
+#~ "systemitem> や <systemitem role=\"package\">fop</systemitem> のような FO "
+#~ "プロセッサが必要です。他に DocBook XML から PDF を生成するツールとしては "
+#~ "<systemitem role=\"package\">dblatex</systemitem> があります。"